【中級英語文法012】疑問詞+不定詞の使い方&no matter/whatever の譲歩構文
疑問詞+不定詞は、「何をすべきか」「どこへ行くべきか」のように疑問の意味を持つ名詞節を簡潔に表せる便利な構文です。また、no matter/whateverを使った譲歩構文は「〜であっても」「どんな〜でも」という意味を持ち、会話やビジネス英語でもよく使われます。
1. 疑問詞+不定詞の基本
- what to do(何をすべきか)
- how to use(どう使うか)
- where to go(どこに行くか)
例文
- I don’t know what to say.
何を言えばいいのかわかりません。 - Can you show me how to operate this machine?
この機械の操作方法を教えていただけますか? - He’s wondering where to stay in Tokyo.
彼は東京でどこに泊まるべきか考えています。
2. 疑問詞+不定詞の注意点
- 主語が誰なのかは文脈から判断(I don’t know who to ask. → 「誰に尋ねるべきか」)
- 時制は不定詞自体には反映されない(過去や未来は文脈で示す)
3. 譲歩構文 no matter/whatever の使い方
no matter + 疑問詞:どんな〜でも(No matter what happens, …)
whatever + 名詞/SV:〜することは何でも/どんな〜でも(Whatever you decide, …)
例文
- No matter where you go, I’ll support you.
あなたがどこへ行こうとも、私は応援します。 - Whatever you say, she won’t change her mind.
あなたが何を言おうと、彼女の考えは変わりません。
4. ビジネス英語での応用
- 指示や手順(Please explain how to complete the form.)
- 条件に関係なく対応(No matter what the client requests, ensure quality.)
- 柔軟性を示す(We can adapt whatever schedule works for you.)
コメント