TOEICは何点から転職に使える?業種別の目安スコア【初級者向け】

英語×転職・キャリアアップ

TOEICは何点から転職に使える?業種別の目安スコア【初級者向け】

結論:多くの職種で目安は600〜730。ただし企業・職務内容・英語使用場面によって必要水準は大きく変わります。ここでは、公式のスコア意味づけ(CEFR連携・能力記述)を根拠に、初級者が狙うべきレンジを用途別に整理します。


まず知っておきたい指標(CEFRとTOEICの関係)

  • CEFR A2〜B1:基本的な業務連絡・定型メールの理解が中心。
  • CEFR B1〜B2:業務の要点理解、会議資料の読み取り、簡易な説明が可能。

※TOEIC L&Rは「職場でのリスニング・リーディング」を測るテスト。話す・書くはSpeaking/Writingで別計測。


業種・職務別の目安スコア(レンジ)

業種・職務 目安スコア できることの目安(実務)
一般事務(内向き) 600〜650 英語メールの基本読解、定型テンプレの微修正、社内共有資料の要点把握。
カスタマーサクセス/サポート(メール中心) 650〜700 FAQや手順書の理解、簡潔な英文返信、ツールUIの英語表記に対応。
営業アシスタント/貿易事務 650〜730 見積・納期・在庫に関するメール往復、定型文+状況説明レベルの読解と作成。
エンジニア(社内公用語が日本語) 650〜730 仕様書・Issueの読解、英語リリースノートの理解、短文での技術共有。
マーケ/企画(資料読解が多い) 700〜750 英語レポートの要旨把握、社内説明用に要約、基本的な質疑応答。
コンサル/外資系総合職(配属次第) 730〜800+ 会議資料の精読、英語会議の要点理解、短い説明・報告が可能。
海外営業/対外折衝(会話多め) 750〜800+ 条件交渉の前段コミュニケーション、議事の理解、フォローの英文作成。
英語が評価のコア(通訳・ライター等) 850〜900+ 高度な精読・速読、語彙の幅、文脈依存の表現理解。※別途S/Wの実力も必須。

※上記は「目安レンジ」。同じ業種でも企業・役割・英語使用割合で上下します。


採用現場でよくある「ライン」

  • 600前後:初めての英語職に応募可が見え始めるライン。
  • 700〜730:「ビジネス基礎」扱い。英語使用あり求人の土俵に乗りやすい。
  • 800以上:英語使用比率が高い職種で加点。書類通過率の底上げが期待。

注意:話す・書くは別物(S&Wの併用)

メール作成・会議発言が求められる求人では、TOEIC S&Wのスコアや英語面接の実演が評価の決め手。L&R高得点でもアウトプットの証明が無いと落ちるケースは珍しくありません。


スコア別アクションプラン

  • 〜599:基礎の底上げ。無料ツールTOEIC初心者アプリで毎日15分。まず650へ。
  • 600〜729:求人選定を「メール中心」から着手。職務経歴書に英語タスクを明記。
  • 730〜:会議デビューを想定して、S&Wや英語面接対策を並行。実演力を証明。

📚 関連記事

【初級者向け】無料で使える英語学習ツール8選(用途別)
【初級者向け】無料で使える英語学習ツール8選(用途別)お金をかけずに「続けやすい×転職に効く」学習環境を整えたい人向けに、厳選した無料ツールを用途別に紹介します。各ツールは公式の無料プランで利用可能(有料プランありの場合は注記)。1. Du...
【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用
【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用 分詞構文は、2つの文を1つにまとめて簡潔にするための表現です。現在分詞(〜ing形)と過去分詞(〜ed形/不規則変化形)を使い、時間・理由・条件・結果などを表しま...
【英語×転職 初級編01】英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!
英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!(2025年最新/データ根拠あり)「英語が話せたら、世界中で働けるかも?」そんな風に感じたことがある方も多いのではないでしょうか。英語ができるだけで、就職・転職の選択肢は大きく...

コメント

タイトルとURLをコピーしました