「グローバル環境で働く」ときの英語履歴書表現|職歴欄に使えるフレーズ集

英語×転職・キャリアアップ

「グローバル環境で働く」ときの英語履歴書表現|職歴欄に使えるフレーズ集

英語職場や外資系企業では、「多様な文化・国籍のチームで働いた経験」や「海外プロジェクトの関与」は大きなアピールポイントになります。この記事では、英文履歴書(CV)やLinkedInの職歴欄に使える表現を、和訳付きで紹介します。


🌍 異文化チームでの協業を伝える表現

  • Worked in a multicultural team of professionals across Asia, Europe, and North America.
  • 多国籍のメンバー(アジア・ヨーロッパ・北米)で構成されたチームで働いていました。
  • Collaborated with international colleagues to deliver cross-border projects on schedule.
  • 海外の同僚と連携し、国境をまたぐプロジェクトを予定通りに納品しました。
  • Facilitated communication between global teams to ensure alignment.
  • グローバルチーム間の連携が取れるよう、コミュニケーションを円滑にしました。

🗣 英語使用環境を明示するフレーズ

  • Used English as the primary language for meetings, emails, and documentation.
  • 会議・メール・書類作成など、業務全般で英語を使用していました。
  • Participated in global conference calls and presented project updates in English.
  • 世界各国のメンバーとの定例会議に参加し、英語で進捗報告を行いました。

✈️ 海外出張・国際業務の経験を表す表現

  • Traveled to regional offices in Southeast Asia to support new product launches.
  • 新製品の立ち上げ支援のため、東南アジア各国の拠点に出張しました。
  • Managed overseas vendors and coordinated supply chain activities across borders.
  • 海外ベンダーとのやりとりや、国際物流の調整を担当していました。

📘 語彙ポイント

  • multicultural:多文化の、多国籍の
  • cross-border:国境を越えた
  • alignment:足並みをそろえること、一致

✏️ 文法ワンポイント

  • 「〜した経験」を伝えるときは worked / collaborated / managed などの過去形を使用
  • 具体的な地名や活動内容を添えることでリアルな印象に

🎯 まとめ

グローバル環境での経験は、英語職場や外資系企業での評価ポイントの一つです。
自分の実績を「誰と・どこで・どのように働いたか」にフォーカスして、英文履歴書に明確に反映させましょう。

📚 関連記事

【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用
【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用 分詞構文は、2つの文を1つにまとめて簡潔にするための表現です。現在分詞(〜ing形)と過去分詞(〜ed形/不規則変化形)を使い、時間・理由・条件・結果などを表しま...
【英語×転職 初級編01】英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!
英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!(2025年最新/データ根拠あり)「英語が話せたら、世界中で働けるかも?」そんな風に感じたことがある方も多いのではないでしょうか。英語ができるだけで、就職・転職の選択肢は大きく...
英語でのコーチングセッションでよく使われる質問リスト
英語でのコーチングセッションでよく使われる質問リストキャリアコーチングやカウンセリングの場面では、自分自身を深く掘り下げる質問が投げかけられます。英語でのセッションでも同様です。この記事では、英語のキャリア相談で頻出の質問をテーマ別に紹介し...

コメント

タイトルとURLをコピーしました