紛らわしい英語表現シリーズ15|used to / be used to + do / make

発音・文法トレーニング

【使い分け】used to / be used to + do / make を3分で整理

「以前は〜していた」「〜に慣れている」と「〜する/〜を作る」。意味が似ているようで使い方が全く異なる表現をまとめます。

1) used to / be used to の使い分け

used to + 動詞の原形=「以前は〜していた(今はしていない)」。
be used to + 名詞 / 動名詞=「〜に慣れている」。

✔ ルール早見表

  • used to do:過去の習慣・状態(例:I used to live in London.)
  • be used to + 名詞/動名詞:慣れている(例:I’m used to living in London.)

例文(和訳つき)

I used to play soccer every day.
以前は毎日サッカーをしていました

I’m used to getting up early.
早起きに慣れています

She used to be shy, but now she is very confident.
彼女は以前は内気でしたが、今はとても自信があります。

ワンポイント:
used to=過去の習慣be used to=現在の慣れ

2) do / make の使い分け

do=行う・処理する、仕事や作業。
make=作り出す、新しく生み出す。

✔ ルール早見表

  • do:宿題・家事・仕事(例:do homework, do the dishes)
  • make:料理・計画・決定など「作り出す」動作(例:make a cake, make a decision)

例文(和訳つき)

I have to do my homework before dinner.
夕食前に宿題をしなければなりません。

She made a cake for his birthday.
彼の誕生日にケーキを作りました

Can you do the laundry today?
今日洗濯をしてもらえますか?

We need to make a plan for the weekend.
週末の計画を立てる必要があります。

ワンポイント:
do=活動・作業make=創造・結果

クイック練習(穴埋め)

  1. I ______ play the piano when I was a child.(以前はしていた)
  2. I ______ to speaking English at work.(慣れている)
  3. Please ______ the dishes after dinner.(作業)
  4. We need to ______ a decision soon.(作り出す/決定する)
解答を見る
  1. used to
  2. am used
  3. do
  4. make

関連記事:紛らわしい英語表現シリーズ(完)

コメント

タイトルとURLをコピーしました