【英語×転職 初級編】英語職を目指す人のためのおすすめYouTubeチャンネル

英語×転職・キャリアアップ

【英語×転職 初級編】英語職を目指す人のためのおすすめYouTubeチャンネル

英語×転職を進めるうえで、無料で「ビジネス英語」「面接・履歴書」「発音」「試験対策」を学べるYouTubeは最強の味方。初級者でも取り組みやすいチャンネルを厳選しました。各チャンネルの得意分野最初に観るべきコンテンツもセットで紹介します。


1) BBC Learning English(English at Work)

得意分野:職場ドラマ仕立てで学ぶ実務英語(電話・会議・依頼・言い回し)
まずはココ:Playlists「English at Work」で、0〜5話のボックスセットから。

  • おすすめ理由:短い会話→語句解説→クイズの流れで、初級者でも定着しやすい。
  • 使い方:1エピソード(約5分)×平日1本=月20本で基礎表現が回る。

2) Business English Pod

得意分野:会議・交渉・プレゼン・電話・メールなど「ビジネス場面別」
まずはココ:Meetings / Presentations 系のエピソードから。

  • おすすめ理由:実務の台本レベルでフレーズが揃う。音声+スクリプト学習に最適。
  • 使い方:1本を「シャドーイング→要約→自分事に置換」の3ステップで。

3) Oxford Online English

得意分野:文法・語彙を「仕事の場面」に応用する丁寧な解説
まずはココ:Business English / Phrasal Verbs(仕事で多用)から。

  • おすすめ理由:例文が実務寄りで、そのままメールや会議に転用しやすい。
  • 使い方:気になった文法動画→自分の職務文脈で「1例文」書き換え練習。

4) Speak English with Christina

得意分野:ビジネス英会話・面接・ネットワーキングの実践 tips
まずはココ:面接対策/ビジネス会話の基礎フレーズ系。

  • おすすめ理由:「言い回しの粒度」が初心者にちょうど良く、即使える。
  • 使い方:動画で出たフレーズを3つだけメモ→翌日メール/会議で必ず1つ使う。

5) Rachel’s English

得意分野:発音(通じる英語・聞き取りやすい英語)
まずはココ:母音・子音の基礎、リンキング、イントネーションの再生リスト。

  • おすすめ理由:米系職場や外資で「聞き返されない英語」を作る土台に。
  • 使い方:週2本、口の形を真似→自分の自己紹介文で音の連結を練習。

6) CareerVidz

得意分野:英語面接(頻出質問の回答テンプレ/自己紹介・強み弱み)
まずはココ:「Top Interview Questions & Answers」シリーズ。

  • おすすめ理由:回答の型が明確。英語に自信がなくても構造で戦える。
  • 使い方:想定Qを3つ選び、日本語→英語→30秒で録音→聞き返して修正。

7) RealLife English

得意分野:自然な会話運用(リスニング・会話の流れ・言い換え)
まずはココ:Listening/Connected Speech 系の動画。

  • おすすめ理由:会議・雑談で詰まらないための「つなぎ表現」「相槌」が豊富。
  • 使い方:相槌表現を3つ選び、次の英会話で必ず全部使う「強制運用」。

8) Learn English with Cambridge

得意分野:基礎〜中級の体系学習(語彙・文法・会話)
まずはココ:基礎文法のやり直し、頻出フレーズのまとめ。

  • おすすめ理由:公的感のある教材品質。独学の抜け漏れ点検に。
  • 使い方:「知らなかった/曖昧だった」を週5個メモ→週末に復習テスト。

9) E2 Test Prep(IELTS/TOEIC)

得意分野:IELTS・TOEIC対策(設問別テクニック・模試解説)
まずはココ:TOEIC Listening/Reading のプレイリストから弱点補強。

  • おすすめ理由:短時間でスコア直結のコツを学べる。初級者の「伸び悩み」解消に。
  • 使い方:1トピック視聴→同テーマの問題を必ず3問解いて定着。

学習プラン例(平日20分×4週)

  • 月:BBC English at Work(運用フレーズ)
  • 火:Business English Pod(会議/メールの型)
  • 水:Rachel’s English(発音)
  • 木:CareerVidz(面接テンプレ)
  • 金:E2 Test Prep(TOEIC/IELTSテク)

ポイント:「観るだけ」で終わらせず、毎回3フレーズを実務に使う短く録音して聴き返すのセットで。


まずは1〜2チャンネルに絞って「継続」を優先。慣れてきたら、会議・メール・面接・発音の4領域が週1回ずつ回るように分散すると、英語職で必要な力がバランスよく伸びます。

📚 関連記事

【英語×転職 初級編】英語×転職 初級者のための3ヶ月学習プラン例
【英語×転職 初級編】英語×転職 初級者のための3ヶ月学習プラン例英語を使う仕事に挑戦したいけれど、何から始めればいいかわからない…という方のために、3ヶ月で基礎を固める学習プランを作成しました。「英語職に必要な基礎力」と「転職準備」を同時...
【英語×転職 初級編】英語職でよく使うオンライン会議の基本フレーズ集(初級編)
【英語×転職 初級編】英語職でよく使うオンライン会議の基本フレーズ集(初級編)英語を使う職場では、ZoomやMicrosoft Teamsなどのオンライン会議が日常的に行われます。初心者でも安心して参加できるように、まずはよく使われる基本フ...
【英語×転職 初級編】日本語から英語面接へ切り替えるときのやさしい心構え
【英語×転職 初級編】日本語から英語面接へ切り替えるときのやさしい心構え日本語での面接や会話から、突然英語に切り替わる場面は珍しくありません。国際的な企業や外資系では、途中から外国人面接官が参加する、または質問だけ英語でされるケースもありま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました