【英語×転職 初級編】転職初期に知っておきたい「ビジネス英語」と「日常英語」の違い

英語×転職・キャリアアップ

【英語×転職 初級編】転職初期に知っておきたい「ビジネス英語」と「日常英語」の違い

英語職に挑戦すると、ふだんの英会話と職場での英語に「何が違うの?」と戸惑う人が多いです。
結論:目的(用件)・構造(結論ファースト)・丁寧さ(過不足のないポライトネス)がポイント。この記事では、初級者でもすぐ使える置き換え例とミニテンプレを紹介します。


1) ゴールが違う:雑談は交流、ビジネスは合意形成

日常英語:会話を楽しむ、関係を深めるのが目的。
ビジネス英語:情報共有・意思決定・依頼・合意が目的。
コツ:「誰が・何を・いつまでに」を明確に。


2) 構造が違う:結論ファーストが基本

日常:背景→本題になりがち。
ビジネス:結論→理由→補足→アクションの順。

例:
OK(結論先): We need to postpone the release to next Tuesday due to a blocker.
和訳:ブロッカーのため、リリースを来週火曜に延期が必要です。
NG(背景先): There were some issues yesterday, and we’ve been checking… so maybe we should postpone.


3) 語彙・トーンが違う:くだけた表現→中立で丁寧に

  • 日常:感情・感嘆・スラング多め(Wow / super / gonna など)
  • ビジネス:中立・客観・具体(action item / timeline / by EOD など)

置き換え早見(NG→OK)

  • It’s kinda hard. → It’s challenging.(難しいです → 課題として中立表現)
  • We’re gonna fix it. → We will address this.(対応します)
  • That’s awesome! → That’s great / Good to hear.(良かったです)
  • Can you do it? → Could you handle this?(依頼の丁寧化)
  • Nope. → Not at the moment.(今は難しいです)

4) 依頼・確認は「目的+期限+次アクション」

日常:Can you help me?(ざっくり)
ビジネス:Could you review the attached draft by Thursday 3 PM (JST)?
和訳:添付の草案を木曜15時(JST)までにご確認いただけますか?


5) 曖昧さは減らす:数値と条件を足す

NG:Let’s do it soon.(そのうち…)
OK:Let’s schedule this for Wednesday 10:00–10:30 and finalize the scope.
和訳:水曜10:00〜10:30に予定し、スコープを確定しましょう。


6) 反対・懸念は「軟着陸」させる

NG:I disagree.
OK:I have a different view. Could we consider the risk of delaying the launch?
和訳:別の見方があります。リリース遅延のリスクも検討できますか?


7) 日常→ビジネスへの10フレーズ置き換え

  1. Maybe later. → Let’s revisit this after the QA results.
    和訳:QA結果の後に再検討しましょう。
  2. Tell me more. → Could you share more details on the timeline?
    和訳:スケジュールの詳細を共有いただけますか?
  3. I don’t know. → Let me check and get back to you by EOD.
    和訳:確認し、今日中にご連絡します。
  4. Sounds good. → That works for me.
    和訳:問題ありません。
  5. Wait a sec. → One moment, please.
    和訳:少々お待ちください。
  6. What do you mean? → Just to clarify, do you mean A or B?
    和訳:確認ですが、AとBどちらの意味でしょうか?
  7. I’m busy. → I’m tied up until 2 PM. Can we talk after that?
    和訳:14時まで立て込んでいます。その後で話せますか?
  8. That’s your fault. → It seems we had a miscommunication.
    和訳:行き違いがあったようです。
  9. I’m not sure. → It’s uncertain at this point.
    和訳:現時点では不確実です。
  10. Do it now. → Could you prioritize this task?
    和訳:このタスクを優先していただけますか?

8) ミニテンプレ(コピペOK)

■ 依頼(目的+期限)

英:Could you review the attached file and share your feedback by Friday 5 PM (JST)?
訳:添付ファイルをご確認のうえ、金曜17時(JST)までにご意見を共有いただけますか?

■ 進捗報告(結論→詳細)

英:We’re on track for next Tuesday. The remaining tasks are A and B.
訳:進捗は来週火曜に向けて順調です。残タスクはAとBです。

■ 軽い謝罪+代替案

英:Sorry for the delay. I’ll send the draft by noon tomorrow.
訳:遅れてしまいすみません。明日正午までにドラフトを送ります。

■ 確認・すり合わせ

英:Just to confirm, do we agree to scope X and timeline Y?
訳:確認ですが、スコープXとスケジュールYで合意という理解でよいでしょうか?


9) 初級者がやりがちなNGと回避策

  • NG:前置きが長い/結論が最後 → 先に結論→理由の順に話す
  • NG:曖昧な表現(soon / later) → 具体的な日時に置換
  • NG:感情的・断定的 → 中立表現+提案型にする

10) まとめ:ビジネス英語は「型×具体性×丁寧さ」

ビジネス英語は難解な言い回しよりも、用件が伝わる構造と適切な丁寧さが命。この記事の置き換えとテンプレをそのまま使って、まずは結論ファースト+期限明記から始めてみましょう。

📚 関連記事

【英語×転職 初級編】英語×転職 初級者のための3ヶ月学習プラン例
【英語×転職 初級編】英語×転職 初級者のための3ヶ月学習プラン例英語を使う仕事に挑戦したいけれど、何から始めればいいかわからない…という方のために、3ヶ月で基礎を固める学習プランを作成しました。「英語職に必要な基礎力」と「転職準備」を同時...
【英語×転職 初級編】英語職でよく使うオンライン会議の基本フレーズ集(初級編)
【英語×転職 初級編】英語職でよく使うオンライン会議の基本フレーズ集(初級編)英語を使う職場では、ZoomやMicrosoft Teamsなどのオンライン会議が日常的に行われます。初心者でも安心して参加できるように、まずはよく使われる基本フ...
【英語×転職 初級編】日本語から英語面接へ切り替えるときのやさしい心構え
【英語×転職 初級編】日本語から英語面接へ切り替えるときのやさしい心構え日本語での面接や会話から、突然英語に切り替わる場面は珍しくありません。国際的な企業や外資系では、途中から外国人面接官が参加する、または質問だけ英語でされるケースもありま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました