キャリアカウンセラーとの英語セッションで使えるフレーズ集|自己分析・相談の場面別に紹介
外資系転職やグローバルなキャリアサポートでは、英語でキャリア相談を行う機会も増えてきています。
この記事では、英語でのキャリアカウンセリングセッションに役立つフレーズを場面別に紹介します。
🧑💼 ① セッション開始時のあいさつ・導入
- Thank you for taking the time to meet with me today.
(本日はお時間を取っていただき、ありがとうございます) - I’m looking forward to getting your advice on my career path.
(キャリアについてアドバイスをいただけるのを楽しみにしています) - This is my first time doing this in English, so I appreciate your patience.
(英語でこのような相談をするのは初めてなので、どうぞご容赦ください)
語彙:take the time(時間を割く) / advice(助言) / patience(忍耐)
文法:I’m looking forward to ~ing
は丁寧で自然な言い回し。
🔍 ② 自己紹介・経歴の共有
- I’ve been working in HR for about six years, mainly in recruitment and employee relations.
(人事部門で約6年間、主に採用と従業員対応を担当してきました) - Before that, I studied business management at university.
(その前は大学でビジネスマネジメントを学びました) - I’m currently based in Tokyo and looking for global opportunities.
(現在は東京に在住しており、グローバルな機会を探しています)
語彙:recruitment(採用) / currently based in(現在〜に在住)
文法:経験は現在完了形(I’ve been working〜
)が◎
🎯 ③ 相談したい内容を伝える
- I’m not sure what direction I want to take next in my career.
(今後のキャリアの方向性がまだはっきりしていません) - I’d like to explore options outside my current industry.
(現在の業界以外の選択肢を探ってみたいと思っています) - I’m wondering if an MBA would help me move forward.
(MBA取得が自分のキャリアにとってプラスになるかどうか悩んでいます)
語彙:direction(方向性) / explore options(選択肢を探る)
文法:I’m wondering if〜
は柔らかく意見を求める言い回し。
📚 ④ 強み・弱み・価値観について話す
- One of my strengths is adaptability—I can work well in changing environments.
(私の強みの一つは適応力で、変化の多い環境でもうまく対応できます) - I sometimes struggle with decision-making when I don’t have all the information.
(情報が不十分なときには、意思決定に悩むことがあります) - What I value most is learning and collaboration.
(私が最も大切にしているのは、学びと協働です)
語彙:adaptability(適応力) / struggle with〜(〜に苦戦する)
文法:what I value most is〜 の形で価値観を表すと◎
💡 ⑤ セッションの終わり方
- This session helped me clarify my thoughts—thank you!
(このセッションで自分の考えが整理できました。ありがとうございました) - I’ll take some time to reflect on what we discussed today.
(今日の話をじっくり振り返ってみようと思います) - Could I follow up with you by email if I have more questions?
(もし後で質問があれば、メールでご連絡してもよろしいですか?)
語彙:clarify(明確にする) / reflect on(振り返る) / follow up(後から連絡する)
文法:丁寧な依頼にはCould I〜?
が最適
相談の場では、率直さと共感力のある英語表現が鍵🔑
キャリアに特化した講師との会話で、リアルな練習が可能です。
🎯 まとめ
英語でキャリアカウンセラーと話すのは不安かもしれませんが、事前にフレーズを用意しておけば安心です。
自分のことばで話せるよう、今回の表現を参考にシミュレーションしてみてくださいね。
📚 関連記事

【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用
【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用 分詞構文は、2つの文を1つにまとめて簡潔にするための表現です。現在分詞(〜ing形)と過去分詞(〜ed形/不規則変化形)を使い、時間・理由・条件・結果などを表しま...

【英語×転職 初級編01】英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!
英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!(2025年最新/データ根拠あり)「英語が話せたら、世界中で働けるかも?」そんな風に感じたことがある方も多いのではないでしょうか。英語ができるだけで、就職・転職の選択肢は大きく...

キャリアチェンジ希望者向け|英語での相談フレーズ
キャリアチェンジ希望者向け|英語での相談フレーズ業界や職種を変える「キャリアチェンジ」は勇気のいるステップ。英語で相談する際は、前向きかつ論理的に自分の希望や強みを伝えることが大切です。この記事では、キャリアチェンジ希望者に役立つフレーズを...
コメント