【旅行英語13】病気・ケガで病院に行く英語+薬局での会話
旅行中に体調を崩したり、ケガをしてしまうこともあります。そんなときは病院や薬局で英語を使う必要があります。この記事では、緊急時や軽い症状のときに役立つフレーズをまとめました。
◆ 病院で使うフレーズ
- I need to see a doctor.(医者に診てもらいたいです)
- It’s an emergency!(緊急です!)
- I have a fever and a headache.(熱と頭痛があります)
- I sprained my ankle.(足首を捻挫しました)
- Can you call an ambulance?(救急車を呼んでいただけますか?)
- Do you accept travel insurance?(旅行保険は使えますか?)
💡 ワンポイントTips
症状を伝えるときは「I have + 症状」で表現するのが基本。I have a stomachache.(お腹が痛いです)など、シンプルでOKです。
◆ 薬局で使うフレーズ
- I need medicine for a cold.(風邪薬が欲しいです)
- Do you have something for a sore throat?(喉の薬はありますか?)
- Is this over-the-counter?(これは市販薬ですか?)
- How often should I take this?(どのくらいの頻度で飲めばいいですか?)
- Are there any side effects?(副作用はありますか?)
💡 ワンポイントTips
欧米では薬局(pharmacy, drugstore)で買える薬の種類が日本と違います。強めの薬は処方箋が必要なので、薬剤師に確認しましょう。
◆ ミニ会話例(病院)
Patient: I need to see a doctor. I have a high fever.
Receptionist: Please fill out this form and wait over there.
Patient: Thank you.(患者:医者に診てもらいたいです。高熱があります。/受付:この用紙に記入して、あちらでお待ちください。/患者:ありがとうございます)
◆ ミニ会話例(薬局)
Customer: Do you have medicine for a stomachache?
Pharmacist: Yes, this one should help. Take it twice a day after meals.
Customer: Are there any side effects?
Pharmacist: It may cause drowsiness.(客:胃痛の薬はありますか?/薬剤師:はい、こちらがおすすめです。1日2回、食後に服用してください。/客:副作用はありますか?/薬剤師:眠気を感じることがあります)
◆ まとめ|病気・ケガのときも慌てない
- 症状は「I have + 症状」で簡単に伝える
- 薬局では「症状」「服用方法」「副作用」を確認
- 旅行保険証を提示できるように準備しておくと安心
旅行中の安心:海外旅行保険付きクレジットカードがあれば病院でも安心!
→ (広告)海外旅行保険付きカードを比較する
コメント