【旅行英語07】電車・地下鉄チケット購入+乗換案内
海外旅行で便利なのが電車・地下鉄。都市部の移動では必須ですが、切符購入や路線乗換で英語が必要になることがあります。ここではチケット購入から乗換案内まで、旅行者がよく使うフレーズをまとめました。
◆ チケット購入で使うフレーズ
- A one-way ticket to ___, please.(___まで片道切符をください)
- A round-trip ticket to ___, please.(___まで往復切符をください)
- How much is the fare to ___?(___までいくらですか?)
- Is this card valid for the subway?(このカードは地下鉄で使えますか?)
- Where can I top up this card?(このカードはどこでチャージできますか?)
💡 ワンポイントTips
ロンドンやパリは「ゾーン制」、ニューヨークは「カード式」、東京やソウルは「ICカードチャージ式」など、都市によってシステムが異なります。事前に確認しておくと安心です。
◆ 乗換案内で使うフレーズ
- Which line should I take to ___?(___へはどの路線に乗ればいいですか?)
- Where do I transfer to the green line?(グリーンラインへの乗換はどこですか?)
- How many stops is it to ___?(___までは何駅ですか?)
- Does this train go to ___?(この電車は___に行きますか?)
💡 ワンポイントTips
海外では「急行」「各駅停車」が異なる言葉で案内されます。英語では “express”(急行)、“local”(各駅)と覚えておくと便利です。
◆ ミニ会話例(チケット購入)
Traveler: A one-way ticket to Central Station, please.
Clerk: That will be 3 dollars. The train leaves from Platform 2.
Traveler: Thank you. Where should I transfer to the blue line?(旅行者:中央駅まで片道切符をください。/係員:3ドルです。2番ホームから出ます。/旅行者:ありがとうございます。ブルーラインへの乗換はどこですか?)
◆ ミニ会話例(乗換)
Traveler: Does this train go to the airport?
Passenger: No, you need to transfer at Central Station.
Traveler: Got it. Thank you.(旅行者:この電車は空港に行きますか?/乗客:いいえ、中央駅で乗換が必要です。/旅行者:わかりました、ありがとうございます)
◆ まとめ|電車・地下鉄をスムーズに使う
- チケット購入は「one-way」「round-trip」で表現
- 乗換は「Which line」「Where do I transfer」で聞く
- 都市ごとのシステム(ゾーン制・カード制)を把握しておくと安心
移動を効率化:交通カード付き観光パスを使えば切符購入不要でラクラク!
→ (広告)シティパス・交通カードを比較する
コメント