【使い分け】somebody / anybody / nobody / everybody + none / no one / nothing を3分で整理
「誰か」「誰も」「みんな」など、不定代名詞は英会話でも試験でも頻出。似ているけれど使い分けが必要です。
1) somebody / anybody / nobody / everybody の使い分け
somebody=誰か(肯定的)/anybody=誰でも・誰か(疑問/否定)/nobody=誰も〜ない/everybody=みんな。
✔ ルール早見表
- somebody:肯定文・依頼・提案で「誰か」
- anybody:疑問文・否定文で「誰か」/肯定文で「誰でも」
- nobody:誰も〜ない(強い否定)
- everybody:みんな(全員)
例文(和訳つき)
There is somebody waiting for you at the entrance.
入口で誰かがあなたを待っています。Is there anybody who can help me?
誰か手伝ってくれる人はいますか?Nobody knows the answer.
誰も答えを知りません。Everybody enjoyed the party.
みんなパーティーを楽しみました。
ワンポイント:
anybody は疑問文で「誰か」、肯定文で「誰でも」と意味が変わるのがポイント。
anybody は疑問文で「誰か」、肯定文で「誰でも」と意味が変わるのがポイント。
2) none / no one / nothing の使い分け
none=一つも〜ない(数量ゼロ)/no one=誰も〜ない(人対象)/nothing=何も〜ない(物・事柄対象)。
✔ ルール早見表
- none:数量ゼロ、単独で使う(例:None of them passed.)
- no one:人に限定して「誰も〜ない」
- nothing:物事に対して「何も〜ない」
例文(和訳つき)
None of the answers were correct.
答えは一つも正しくありませんでした。No one came to the meeting.
会議には誰も来ませんでした。There is nothing in the fridge.
冷蔵庫には何も入っていません。
ワンポイント:
none は「数・量」、no one は「人」、nothing は「物事」と整理するとスッキリ。
none は「数・量」、no one は「人」、nothing は「物事」と整理するとスッキリ。
クイック練習(穴埋め)
- Is there ______ who can join this call?(誰か=疑問文)
- ______ was interested in the proposal, so the project stopped.(誰も〜ない)
- There’s ______ wrong with your idea.(何も〜ない)
- ______ of the tickets are available now.(一枚も残っていない)
解答を見る
- anybody
- No one / Nobody
- Nothing
- None
コメント