【旅行英語11】値段交渉・割引+免税店フレーズ

【旅行英語11】値段交渉・割引+免税店フレーズ

海外旅行の楽しみのひとつがショッピング。市場や露店では値段交渉が一般的な国も多く、免税店ではパスポート提示や免税手続きのやり取りが必要です。この記事では、その両方に使える便利な英語フレーズを紹介します。

◆ 値段交渉で使えるフレーズ

  • How much is this?(これはいくらですか?)
  • Can you give me a discount?(値引きしてもらえますか?)
  • What’s your best price?(一番安い価格はいくらですか?)
  • If I buy two, can you give me a better price?(2つ買ったら安くなりますか?)
  • That’s too expensive for me.(ちょっと高すぎます)

💡 ワンポイントTips

値段交渉はあくまで笑顔で。強気すぎると嫌がられることもあるので、ユーモアを交えてやり取りするとスムーズです。

◆ 免税店で使えるフレーズ

  • Is this duty-free?(これは免税ですか?)
  • Do I need to show my passport?(パスポートは必要ですか?)
  • Can I pay in my home currency?(自国通貨で支払えますか?)
  • Where can I pick up my purchase?(購入品はどこで受け取れますか?)
  • How much duty-free allowance do I have?(免税範囲はいくらまでですか?)

💡 ワンポイントTips

免税店では「購入してから空港で受け取る方式」と「その場で受け取る方式」があります。国ごとにルールが違うので、必ず確認しましょう。

◆ ミニ会話例(値段交渉)

Customer: How much is this scarf?
Vendor: 20 dollars.
Customer: That’s too expensive. Can you give me a discount?
Vendor: Okay, 15 dollars.

(客:このスカーフはいくらですか?/店員:20ドルです。/客:高すぎます。値引きできますか?/店員:わかりました、15ドルです)

◆ ミニ会話例(免税店)

Traveler: Is this duty-free?
Staff: Yes. Could I see your passport, please?
Traveler: Here you are.
Staff: Thank you. You can pick up your purchase at the gate.

(旅行者:これは免税ですか?/スタッフ:はい。パスポートを拝見できますか?/旅行者:どうぞ。/スタッフ:ありがとうございます。購入品は搭乗口でお受け取りください)

◆ まとめ|買い物をお得に&スムーズに

  • 市場では「Can you give me a discount?」で気軽に交渉
  • 免税店では「パスポート提示」と「受け取り方法の確認」を忘れずに
  • 値段交渉も免税も、笑顔でやり取りすると気持ちよく進む

旅行中の買い物をさらに安心:海外で使えるクレジットカード+キャッシュレス決済を準備!
(広告)海外ショッピングに強いカードを探す


コメント

タイトルとURLをコピーしました