【旅行英語⑤】レストランでの注文フレーズ+メニューが読めないときの英語
旅の楽しみといえば食事。でも英語での注文や、知らない料理名に戸惑う人は多いです。ここでは「席のお願い・注文・会計」の流れと、メニューが読めないときに使える便利フレーズをセットで紹介します。
◆ 入店・席をお願いするとき
- Table for two, please.(2名です)
- Can we sit by the window?(窓側は空いていますか?)
- Could we have tap water, please?(お水をお願いします)
◆ 注文フレーズ
- Could we have the menu?(メニューをお願いします)
- What do you recommend?(おすすめは何ですか?)
- I’d like to order ___.(___をお願いします)
- Let’s share this.(これをシェアします)
- Can I have it without onions?(玉ねぎ抜きでお願いできますか?)
◆ 会計フレーズ
- Could we have the check, please?(お会計お願いします)
- Separate checks, please.(別々にお願いします)
- Can I pay by card?(カードで支払えますか?)
- Is service charge included?(サービス料は含まれていますか?)
💡 ワンポイントTips
アメリカやカナダではチップ文化があり、会計額の15〜20%を上乗せするのが一般的です。請求書に「Gratuity included(チップ込み)」と書かれていれば追加不要です。
◆ 注文シーンのミニ会話例
Guest: What do you recommend?
Waiter: The grilled salmon is very popular.
Guest: Sounds good. I’d like to order that.(客:おすすめは何ですか?/店員:グリルサーモンが人気です。/客:いいですね。それをお願いします)
◆ メニューが読めないときのフレーズ
知らない単語や料理名に出会ったら、遠慮せず質問してOKです。
- What does ___ mean?(___はどういう意味ですか?)
- How is this cooked?(これはどんな調理法ですか?)
- What’s in this dish?(この料理の材料は何ですか?)
- Do you have a picture of this?(写真はありますか?)
- How spicy is it?(辛さはどのくらいですか?)
- Can you make it less spicy?(辛さ控えめにできますか?)
- Is the portion large?(量は多いですか?)
💡 ワンポイントTips
現地料理に挑戦したいけど不安なときは、スマホの翻訳アプリや指差しでOK。英語が苦手でも「質問する姿勢」を見せるだけで、店員さんは親切に教えてくれます。
◆ メニュー確認のミニ会話例
Guest: What’s in this dish?
Waiter: It’s chicken with garlic and herbs.
Guest: Great, I’ll have that.(客:この料理の材料は何ですか?/店員:鶏肉にガーリックとハーブを使っています。/客:いいですね。それをお願いします)
◆ まとめ|食事を楽しむために
- 席・注文・会計の基本フレーズを流れで覚える
- メニューが読めないときは「意味・材料・辛さ」を聞けばOK
- チップやサービス料の文化は国ごとに違うので要チェック
関連リンク(あとでURL挿入)
- ホテルのチェックイン英語(#16)
- チェックアウト・領収書関連の英語(#18)
安心の食体験:翻訳アプリ・海外eSIMを準備しておくと外食も安心。
→ (広告)海外向けeSIM/翻訳アプリ情報
コメント