【中級英語文法003】不定詞と動名詞の使い分け&動詞+目的語+原形/to不定詞

発音・文法トレーニング

【中級英語文法003】不定詞と動名詞の使い分け&動詞+目的語+原形/to不定詞

不定詞(to + 動詞原形)と動名詞(動詞 + ing)は、動詞の後ろに置くことで名詞の役割を果たします。しかし、動詞によって使い分けが決まるため、感覚だけでは間違いやすいポイントです。さらに、動詞+目的語+原形/to不定詞のパターンを押さえると、より自然な英語表現ができます。


1. 不定詞と動名詞の基本的な違い

  • 不定詞(to do):これから行うこと、目的、意図
  • 動名詞(doing):行為や経験そのもの、一般的な事実

意味が変わる代表動詞

  • remember to do(これから〜するのを覚えておく)/doing(〜したことを覚えている)
  • stop to do(〜するために立ち止まる)/doing(〜するのをやめる)
  • try to do(努力して試みる)/doing(試しにやってみる)
  • regret to do(これから〜することを残念に思う)/doing(〜したことを後悔する)

2. 例文(不定詞と動名詞)

  1. Remember to submit the report by Friday.
    金曜日までに報告書を提出するのを忘れないでください。
  2. I remember meeting her at last year’s conference.
    昨年の会議で彼女に会ったことを覚えています。
  3. We stopped to discuss the budget.
    予算について話し合うために立ち止まりました。
  4. We stopped using that supplier due to quality issues.
    品質の問題でその仕入れ先の利用をやめました。
  5. I tried to contact the client several times.
    顧客に何度も連絡を取ろうとしました。(努力)
  6. Try restarting your computer to fix the error.
    エラーを直すためにパソコンを再起動してみてください。

3. 動詞+目的語+原形/to不定詞の使い分け

  • 原形:使役動詞(make, let, have)や知覚動詞(see, hear, watch)
  • to不定詞:依頼や命令を表す動詞(ask, tell, expect, want など)

4. 例文(動詞+目的語+原形/to不定詞)

  1. The manager made the team work overtime.
    マネージャーはチームに残業をさせました。(make+原形)
  2. We saw him present the quarterly results.
    私たちは彼が四半期の結果を発表するのを見ました。(see+原形)
  3. The CEO asked me to prepare a briefing.
    CEOは私にブリーフィングの準備を依頼しました。(ask+to不定詞)
  4. They expect the report to be ready by Monday.
    彼らは月曜日までに報告書が完成していることを期待しています。(expect+to不定詞)

5. ビジネス英語での応用

  • 依頼や指示の英語メールでは「動詞+目的語+to不定詞」が頻出
  • 職務経歴書では「動詞+目的語+原形」パターンで業務内容を簡潔に表せる

6. 関連記事

📚 関連記事

【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用
【中級英語文法008】分詞構文の基礎&省略パターン|現在分詞・過去分詞の応用 分詞構文は、2つの文を1つにまとめて簡潔にするための表現です。現在分詞(〜ing形)と過去分詞(〜ed形/不規則変化形)を使い、時間・理由・条件・結果などを表しま...
【英語×転職 初級編01】英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!
英語ができるとどこの国で働ける?|働きやすい国ランキングも紹介!(2025年最新/データ根拠あり)「英語が話せたら、世界中で働けるかも?」そんな風に感じたことがある方も多いのではないでしょうか。英語ができるだけで、就職・転職の選択肢は大きく...
英語でのコーチングセッションでよく使われる質問リスト
英語でのコーチングセッションでよく使われる質問リストキャリアコーチングやカウンセリングの場面では、自分自身を深く掘り下げる質問が投げかけられます。英語でのセッションでも同様です。この記事では、英語のキャリア相談で頻出の質問をテーマ別に紹介し...

コメント

タイトルとURLをコピーしました